
欲しいものがないのに買ってしまう
今年もブラックフライデーということで、ネットや折込チラシなどでセール告知を見かける様になりました。
たまたま大きな買い物を予定している人には良いですが、特に買うものがないのに、買わないと何となく損をしている様な気分になるこのブラックフライデー。
ブラックフライデー(Black Friday)とは?
https://swisswondernet.com/?p=10034
コロナ禍で、これまで利用しなかった人にも、ネットショッピングのハードルが一気に下がり、ポチッと押してしまうことが増えたこの頃。
オンラインショップの買い物カゴに入れておいた商品をこの際まとめて買ってしまう人も多い様です。
最近では商品だけでなく、例えば習い事の費用なども、このブラックフライデーに絡めて宣伝している様に思います。
商品だけなら、気に入らなければ返品も可能ですが、習い事となると、ある程度継続しなければ意味はないので、ついうっかり申し込むのも考えものです。
例え、トライアル、お試しだけと言っても、サービスを提供したいスクール側としては、餌なわけで、トラブルの原因にもなりかねません。
1回きりの料理教室とかであれば、まだ良さそうですが。
配送や無駄な包装も多いオンラインショップ
頻繁ではないものの、やはり便利なのでオンラインショップはたまに利用します。
しかし、気になるのは、いくつかの商品をまとめて注文したのに、2個や3個口に別れて配送されることがたまにあります。
1回の配送で済めば、ガソリンも節約できCo2の問題も微々たるレベルですが減らせます。
そして、小さな商品に対し、やたらデカい箱で送ってくる業者もいて、ちょっとした無駄が多いなあと感じます。
この時期、クリスマスで包装紙をたくさん使う人もいます。
エネルギー問題と共に、環境問題、資源の問題と言い出せばキリがないのですが、自分の周りだけでも、少しは考え直しても良いかなと思います。