
スイスで車に子供を乗せるには、チャイルドシートが義務
スイスでは、子供を車に乗せる際にチャイルドシートの着用が義務付けられています。
ただ、子供と言っても年齢や体格差によって変わりますので、それぞれの体格や年齢にあったものを選びます。
TCSのサイトから下記の表がありましたので、参照リンクを貼っておきます。
https://www.tcs.ch/mam/Digital-Media/PDF/Booklets/Driving-with-children-English.pdf
(参照:www.tcs.ch)
このように、乳児の時期から12歳までの例が表に示されていますが、12歳以下でも身長が150cm以上で、体重も36kg以上の場合は、チャイルドシートは必要ないとされています。
これが日本では、6歳以下の子供に着用義務があるということで、随分と早い段階で子供はチャイルドシートを外してしまいます。
しかし、スイスではそれは違反になりますし、子供にとっても非常に危険です。
大事なのは、シートベルトが子供の首にかからないようにすることで、12歳くらいであれば、体格にもよりますが、下に置くタイプの底上げシートでOKのようです。
ちょうど判断に困る体格の場合もありますが、首と頭の周りを覆うシートの方が安全です。
また、欧州車のほとんどに、ISOFIXという金具が装備されていて、チャイルドシートを固定する小さなバーが、シートの隙間にあります。
急ブレーキを踏んでも、チャイルドシートが飛び出したりしないようにするためです。なお、簡易型の底上げのシートにはこの機能はついていません。
レンタカーを利用の場合はシートのレンタルもできる
旅行などでスイスに来られる場合は、レンタカーなどでチャイルドシートのレンタルもできますので、予め年齢と体格に合ったものを予約すると良いでしょう。
チャイルドシートは、レンタカー屋さんに常備されているものではないので、注意が必要です。
また、大きめの頭の周囲を覆うシートは、高額になりますので、こちらもレンタルサービスなどがあるようです。
あくまで大まかな参考購入価格帯ですが、(Group 0+のゆりかご式で100から150フランの間、 Group1で使用のものが割と高く、300から400フラン、 Group 2/3では200から300フランで、底上げのシートは10から20フラン程度で購入できます。)
子供が大きくなっても、しばらくとっておいて、誰かに譲ったり貸したりできますので、すぐには手放さない人もいます。
子供が車の事故で怪我をするケースでは、子供がシートベルトをしていない場合もあります。
シートベルトは当たり前ですが、チャイルドシートの使用も重要になってきます。
日本人のお子さんは、比較的欧州の子供に比べて小さめのことが多いので、欧州国内を旅行をする際にも必要です。
旅先でレンタカーを利用する場合も、スイスから簡易的なシートを持参して飛行機に乗る家族をよく見かけますし、子供の安全対策は認知されているのが伺えます。
日本ではチャイルドシート不使用の家族をよく見かけます。近くのコンビニに行くだけなのでシートベルトすらしない子供もいるようですが、正面から他の車に衝突されたら命はありません。
今では、様々な安全装備が車に搭載されていますが、車内のチャイルドシートも忘れずに対策できると良いでしょう。