コロナ禍で若者の鬱が増加

冬場に多い季節性鬱

もともと、日照時間が短い冬の間は、気分が落ち込みやすく、季節性鬱になる人は毎年います。この1年は、コロナウィルスの感染拡大により、政府がロックダウンをしたり、防止対策のための規制を敷き、外出も減りました。閉鎖的な雰囲気の中、本来人との接触が多いであろう若者(14歳から24歳)の精神科の受診が36%も増加しているそうです。

健康な人でも、これだけの長期間に渡る制限された生活は、窮屈なものです。仕事場でも、先週のロックダウンからは、ホームオフィスが強化され、会社の事務所には見回りが来るというような話も聞いています。その反面、学生たちは、中学、高校とまだ通常の授業が行われているとこも多いです。すでにコロナ変異種の感染拡大で、遠隔授業に切り替えたカントンや地域もありますが、比較的接触が多い世代でも鬱の患者さんは増えているそうです。

成績に影響が出ている

昨年の春には、およそ2ヶ月間、遠隔授業が行われました。その結果、自宅で十分に課題や新しいテーマに取り組めず、学習意欲も成績も全体的に下がっていることがわかっています。夏に新学期が始まりますが、生徒たちにとっては進級の時期でもあり、本来成績が悪くて進級できなかった子供たちも多数が、そのままコロナ特例という形で、学年が上がり、余計に負担になっている場合もあるそうです。
スキー合宿などは、中止になり、友人たちとの遊びも減り、学校以外の生活ではこもりがちです。そのような、落ち着かない背景の元、将来に不安を抱く若者が、鬱になってもおかしくはないでしょう。

次のページは:家庭内での環境の変化