サイトアイコン swisswondernet.com

唐揚げ屋のWAKARAさん


4月にバーゼルで3日間行われたストリートフードフェスティバルに出店された、唐揚げ屋さん「WAKARA」のオーナー中村さんにお話を伺いました。
お忙しい中、そして暑い中お邪魔致しました。世界のストリートフードが集まる活気のある中、お客さんの反応はどうでしたか?

中村さん:絶好調です!と言いたいところですが、まだまだですね。食べていただいたお客さんからは、「これ鶏肉?すごくジューシーで美味しい!こんなフライドチキンは食べたことがない!」ってビックリされ、お褒めの言葉をいただくことが多いのですが、まだまだフライドチキンというと欧米型のパサパサしたイメージが強く、「あぁフライドチキンか、何が特別なの!?」って思われている方がほどんどのようです。しかし食べていただくとその違いを理解してもらえます。ですので、食べていただくまでがポイントですね。

エンジニアであった中村さんが、スイスの地で唐揚げ屋さんとして独立することになったきっかけを教えてください。

中村さん:エンジニアと言うと少し大袈裟な感じがしますが、私は元々大型な産業用機械のメンテナンスや修理を行うサービスマンとして日本とスイスでサラリーマンをしていました。しかし、その会社のスイス営業所がベルギーのヨーロッパ本社と統合されることになり、会社からはベルギーへの転勤のお話もいただいたのですが、スイスでマイホームも購入し、妻がスイス人であることもあり、何よりスイスに来た理由がやはり家族でスイスで暮らしたいという気持ちだったので、家族第一と考え、その会社を退職し、その会社のお客さんであったスイスの鶏肉加工会社KneussにTechnicianとして転職しました。その会社では機械のメンテナンスだけでなく、工場内の設備管理等Technicianとして多くのことを学び、無いものは作るという概念が身についたように思います。また日本人は私一人でしたので、意思疎通など大変なことも多かったですが、その環境の中で仕事をする、何かを成し遂げた時の達成感、楽しみは多くありましたね。

そして、ここからどうして唐揚げを始めることになったかというと、鶏肉会社の従業員としてスイス産の美味しい鶏肉が安く手に入る状況でしたので、「この美味しい鶏肉を使って日本人にしか出来ない何かしてみたいなぁ」と日々考えていました。そんな時にひょんなことから日本唐揚協会の会長さんである、やすひさ会長とお知り合いになることが出来、いろいろお話するうちに、スイスで唐揚げを広めてみよう、やってみようという軽い気持ちで始めたのがはじまりですね。そして始めてみると予想以上に好評で、美味しいものを作ってスイスの方に喜んでもらえる、また日本という素晴らしい国をスイスの方に伝えることに日本人としてうれしくもなり、楽しくもなってきたんですよね。

最初のうちは趣味程度と考えていたのですが、やっていくうちに人生一度きりだからチャレンジしてみたい!という気持ちが日に日に強くなり、それを会社に相談すると「会社を辞めても引き続き安く鶏肉を卸してあげるよ」という優しい気持ちにも触れ、独立しようと決心しました。今でもそうですが、独立するまでもさまざまな人に助けられて、感謝しかないですね。

次のページは:唐揚協会について

余談ですが、日本は現在唐揚げブームで、唐揚げグランプリ、唐揚げ祭りなど多くのイベントが開催されています。また唐揚協会というちゃんとした団体があり、その会員はカラアゲニストと呼ばれ、今やその会員数は10万人を超えています。もちろん私もカラアゲニストの一人です。

そうですか、唐揚協会なるものがあるとは知りませんでした。何においても本当につながりは大事です。起業に際して、苦労した面はなんでしたか?

中村さん:会社を設立するにあたり、スイスでの法律や税務処理など全く分からないことだらけでしたので、その点が難しかったように思います。しかし、そのあたりは妻のマヌエラがすべてやってくれました。妻が主に事務的な仕事や社長業をして、私が現場での一従業員という感じですね(笑)

屋台のデザインやロゴデザインなどは、自身で考案されたのでしょうか?

中村さん:はい。すべて自分たちでデザインを決め、屋台のスタンドやFoodtruckの内装など、すべてが自作です。ここでも今までのTechnicianとしての経験が役に立ったと思います。

なるほど、手先の器用さが屋台の骨組みに生かされていたんですね。さすがです。
冒頭でも少し触れていただきましたが、スイス人にとって日本食というと、寿司や天ぷらが認知されていますが、唐揚げをメインにした理由は?またスイス人には浸透していますか?

中村さん:前述しましたように、やはり日本唐揚協会のやすひさ会長とお知り合いになれたことが一番大きいですね。唐揚協会のモットーは、唐揚げを通して世界平和。何かふざけたようにも思えるのですが、会長さんとのお話で、「唐揚げを食べると皆が優しくなる、笑顔になる」、「怒っている、イライラしている人でも唐揚げを食べると笑顔になる」、「食卓に唐揚げを囲み家族で歓声をあげる」などこのお話を聞いたとき、確かにそうだなって思ったんです。

寿司、天ぷらなどはスイス人にも認知されているのでやり易いのかもしれません。しかし唐揚げは全くというほどスイスでは知られていません。だからこそ広めてみたい、そこにやりがいを感じました。また寿司は簡単で儲かるから、寿司ブームだからといった理由で日本人ではない方がやられているのをよく目にします。美味しいかどうかは別として、私は日本人の精神で作るもの、日本人のおもてなしの心で提供するものが本当の美味しいものだと思っています。ですので、日本人のおもてなしの気持ちを忘れず、これが日本人、日本の文化なんだっていうことをスイスの方に伝えることが出来ればと思っています。

確かに寿司や天ぷら以外でも日本食のバリエーションは豊富ですし、まだ認知されていないものも多いです。そして、美味しいものへの探究心は、日本人なら誰もが感じるところですね、海外に住んでいればなおさらです。日本人ほど食べ物にこだわりを持っている人種はないかもしれませんね。

お店では、唐揚げの他にお弁当もいくつか用意されていますが、唐揚げとサラダをおにぎりで挟んだ「おにぎらず」は面白いですね。唐揚げにスイスのチーズをのせるのはどうでしょう?

中村さん:いいアイデアですね。唐揚げにチーズをのせるということはまだやったことがないのですが、一度試してみます!

次のページは:食物アレルギーについて

スイス人の食への関心、という点で、今では当たり前のようにあるベジタリアンメニューもそうですが、例えば、最近ではラクトース(乳製品)アレルギーや小麦アレルギーなど、様々な食物アレルギーが認知されていますが、食の安全という点で、原料に何を使っているかなどの質問はされますか?

中村さん:はい。特に一番多いのは、グルテンフリーかどうかです。
唐揚げには片栗粉を使っているので、小麦は使用していないのですが、鶏肉を漬け込む際に醤油を使用するため完全グルテンフリーでありません。
またスイス産の鶏肉を使用しているのかということもよく聞かれますね。今ではスイスにも多くのブラジル産の鶏肉が安く流通するようになってきています。私が感じるところでは、多くのスイス人は少し高くても安全で美味しいスイス産の鶏肉を好む傾向にあるとみています。ブラジル産の鶏肉であれば大幅にコストを抑えることが出来ますが、私たちは品質にこだわっています。鶏肉はもちろん100%スイス産、お米はイタリアで作られている日本のコシヒカリ米を使用しています。コストは大幅にかかってしまうのですが、やはり美味しいもの、安全なものを出来る限りリーズナブルにご提供したいという強い気持ちを持って頑張っています。利益優先で考えるのではなく、お客さんが喜んでいただければ必ず次に繋がっていくと信じています。

おっしゃる通り、スイスの方はスイス産の肉を意識して買っている傾向にありますね。食の安全の意識は高いと思います。

現在、スイス各地のイベントに出店されていますが、各地域で反応は違いますか?

中村さん:私たちのホームタウンであるアーラウもそうですが、小さな都市や田舎の方へ行くほど新しいものを避ける傾向があり、保守的な人が多いように感じます。ですのでそう簡単ではありませんね。しかし根気よく、日本的なサービスで美味しい唐揚げを提供していれば必ず道は開けてくると信じています。

イベントがない時は、アーラウの街で移動式の店舗で販売されていますが、屋外での販売ということで、やはり客足は天気にも左右されますか?

中村さん:はい。天気は本当に重要です。雨や曇りの場合は晴れの時に比べ半分以下に落ち込みます。そこが移動販売の辛いところですね。しかし、いい時もあれば悪い時もあるということが逆に面白いのかなと思っています。

最後に今後のイベント出店予定、お店のアピールなどありましたらよろしくお願いします。

中村さん:今後もスイス各地のイベントに出店します。日本のお祭りにも出店予定です。
詳しくはwww.wakara.chをのぞいてみてください。
また今後はアペロやパーティーサービスといったケータリング事業もしていきたいと考えています。出来れば出来立てを味わっていただきたいのでFoodtruckで現地まで行き、その場で調理するというスタイルでやれればと考えています。これからも現状に満足することなくチャレンジしていければいいなぁと思っています。
将来の夢の一つにスイス・カラアゲニスト(唐揚げファン)をたくさん作り、その人たちと日本の唐揚げ食べ歩きツアーをしたり、日本カラアゲニストの方と交流出来たら面白いいだろうなぁと夢見ています。唐揚げを通して、スイスと日本がさらに近いものになればと願っています。

これからも元気に、明るく、スイス在住の日本人の方にも愛されるお店を目指して頑張って参りますので引き続きよろしくお願いいたします。もし近くまで来られる機会がありましたら是非寄っていただければ幸いです。

お話を伺っている間も、すぐにお客さんが来て大変賑わっていました。スイス人の奥様と二人で切り盛りされている姿は新鮮で、楽しく仕事をされている印象でした。最初はエンジニアが唐揚げ屋さんに転身したと聞いて、ピンとこなかったのですが、お話を聞くにつれ、一つ一つのステップがつながっているのだとわかりました。中村さんが仰った、「人生は1度きり」という言葉に、いろんな想いが詰まっているのを感じました。しっかり味のついた、カラッとした中村さんの唐揚げは、本当に美味しいので皆さんも是非食べてください。

これからは、スイス各地のイベントで、そして本拠地のアーラウで中村さんの唐揚げをいただけるので、皆さんもホームページのイベントカレンダーでチェックして見てください。中村さん、どうもありがとうございました。

Wakara GmbH
Manuela & Yuji Nakamura
4814 Bottenwil
Natel: 076 405 95 91
info@wakara.ch
Web: www.wakara.ch
Facebook: https://www.facebook.com/wakarakaraage
Instagram: https://www.instagram.com/wakara.ch/?hl=de

モバイルバージョンを終了