海外生活に適応できる人、できない人

海外生活の理由はそれぞれ

とあるユーザーの方から、海外生活に向かない人の特徴はあるのか?と聞かれたので、自分の経験の範囲でいくつか考えてみたいと思います。

海外に住む理由としては、会社の転勤で来る駐在の人、国際結婚の人、若い人なら語学留学などが多いかなと思いますが、理由は当然ながら様々ですし、年齢もバラバラ。滞在する期間も最初から決まっている人、決まっていない人がいます。

その人の経験値や語学力の有無も影響しますし、言葉が出来るからと言って、海外生活に馴染めるかというとそうでも無いとも言えます。

頂いた質問は、どのような人が、海外生活に向いていないのか?と言うことだったので、あえて、向かない人の視点で書いていきます。

異文化を許容できない人

現地語を含めた広い意味で、日本と違った文化や習慣に興味がない人、受け入れない人は、そうでない人に比べて海外生活の壁は高いと思います。

日本の常識を基準にものを考えてしまうのは、日本で生まれて育った以上は仕方ありませんし、それが自然です。しかし、外国に来て、日本の価値観を人に押し付けたり、現地の人に求めたりする人は、海外生活には向かないでしょう。

郷に入っては郷に従え と言いますが、自分は他国にお邪魔しているんだと言うくらいの気持ちでないと異文化の溝は深まるばかりです。また現地の人も、誰かが日本から来て、日本のような対応を求めているだろうなんて、1ミリも考えませんから、少し違った対応をされても受け流すくらいの気持ちでいないとダメでしょう。残念ながら、あなたがどこから来て、何をしている人なのかなんて、誰も興味ありません。外国人の一人としてしか見られていませんので。

ただし、明らかな人種差別などは、はっきりと言って抗議したらいいと思います。

日本と比べてばかりの人

日本ならこうだ、日本ではあり得ない!などの発言が多い人は、自分の置かれている、または住んでいる場所がどこかをわかっていないのかもしれません。何に対しても、ネガティブな考えで、なかなか受け入れられません。旅行とは違い、確かに生活をするとなると、海外ではいろんな壁にぶち当たります。

誰だって最初は戸惑うことがありますし、日本と違う!と思うことはあるでしょう。そうした経験をネガティブに捉えるのではなくて、違いを楽しめるくらいの心持でないと、毎日の生活が辛いだけです。

日本の友人のSNSを見過ぎる人

日本の友人と繋がりを持っておくために、SNSの利用は大事なツールとなっていますし、SNSが無かった時代に海外に移住したものとしては、非常にありがたいものだと思います。

実際、写真を送ったり、気軽に通話もできてしまうし、日本に帰国した際の約束も問題なくできて便利です。

食べ物の投稿に注意

しかし、このSNSを見過ぎて、日本が恋しくなってしまう人も多いです。特に日本人の投稿は、食べ慣れた美味しそうな日本食がよく投稿されています。

海外の人に比べて、日本の人はとにかく、「食べ物の投稿が多い!」

海外では到底手に入りそうもない食材や料理がSNSで並んでいれば、自分は海外で何を食べているんだとか、口に合わないなど、ネガティブ志向に入り、うらやましくなり、食生活がだんだんと辛くなってきます。

逆に日本の人からしてみれば、海外での食事の方が魅力的に見えるかもしれません。それなら、自分が今住んでいる国の名物料理でも投稿すれば、それなりに反応があるでしょう。しかし、あまりにも日本の食事がうらやましい人は、その発想が浮かんで来ないようです。SNSの見過ぎも要注意です。

次のページは、環境の変化に弱い人